1950年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に展示して始まったさっぽろ雪まつりは、今では国内外から約200万人以上が訪れる札幌の冬の一大イベント。
周辺案内
お知らせ
2018/03/19 |
|
2018/03/20 | |
2016/06/30 |
札幌イベント案内(大通公園)


さっぽろ雪まつり
期間 | : | 2019年2月4日(月)~11日(月・祝) |
---|---|---|
会場 | : | 大通公園、すすきの |
期間 | : | 2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝) |
会場 | : | つどーむ |

さっぽろライラックまつり
1959年に始まり、翌年からライラックは札幌の木に指定。長い冬を終え、屋外で飲食や散策を楽しめる季節に始まるイベントとして楽しみにしている市民も多い。約400本のライラックがある大通公園会場では、初日にライラックの苗木のプレゼントがあり、ライラック音楽祭や野だて、スタンプラリーなどを開催。ワインガーデンでは、北海道産ワインと北海道産食材を使った料理を味わえる。ライラックの森がある白石区の川下公園では、ライラックツアーや押し花講習会、フォトコンテストなど様々なイベントが行なわれる。
期間 | : | 2018年5月16日(水)~6月下旬 |
---|---|---|
会場 | : | 大通会場2018年5月16日(水)~27日(日) 川下会場2018年5月下旬~6月下旬 |

YOSAKOIソーラン祭り
高知県の「よさこい祭り」を参考に、「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスさせて踊るイベントで、1992年に10チーム1,000人の参加者でスタート。今では国内外から約3万人が参加し、約200万人の観客が訪れるイベントとなっている。メイン会場の大通公園では、パレードとステージで演舞を観覧でき、全国各地の食が味わえるブースがございます。
期間 | : | 2018年6月6日(水)~10日(日) |
---|---|---|
会場 | : | 大通公園ほか、市内各所の特設ステージ |
備考 | : | 提供:YOSAKOIソーラン祭り組織委員会 |

さっぽろ夏まつり
1954年に始まった「さっぽろ夏まつり」。当時は中島公園をメイン会場に、今でも続く「盆踊り」など、札幌市内各所でさまざまな夏を楽しむイベントが開かれました。1957年開催の第4回から、現在の大通公園がメイン会場となりました。
「さっぽろ大通ビアガーデン」国内でも類のない規模のビアガーデン。大通公園(西5丁目~11丁目)の中に約13,000席が用意され、その規模は国内最大級。
期間 | : | 2018年7月20日(金)~8月17日(金) |
---|---|---|
会場 | : | 大通公園、札幌狸小路商店、すすきのほか |

さっぽろオータムフェスト
大通公園1丁目、5丁目~8丁目、10~11丁目会場に、北海道各地から農畜産物、加工品、ワイン・日本酒などが集まる。ラーメンなどのご当地グルメの販売ブース、地元食材を使った飲食店、道内の100を超える市町村などが出店し、全国各地からファンが訪れる。エリアごとに会場の雰囲気が異なり、期間中に入れ替わるお店もあるので、あちらこちらを食べ歩くのがおすすめ。
期間 | : | 2018年9月15日(土)~30日(日) |
---|---|---|
会場 | : | 大通公園 |

さっぽろホワイトイルミネーション
日本で最初のイルミネーションとして1981年から始まり、たくさんのイルミネーションが点灯される冬の札幌の街中を彩るイベント。大通公園会場には、宇宙やクリスマスをイメージしたシンボルオブジェなどが光の芸術としてきらめく。札幌駅前通りや、南1条通りには立木に電球が装飾され街を彩る。大通公園2丁目で行なわれる「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」と一緒に見るとよりクリスマス気分が高まる。クリスマス時期は24時まで点灯時間が延長され、恋人達のデートスポットとしても人気。
期間 | : | 2018年11月予定 |
---|---|---|
会場 | : | ■大通公園:2018年11月予定 ■札幌駅前通:2018年11月予定 ■南一条通り:2018年11月予定 |

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
ドイツ・ミュンヘン市と姉妹都市提携30周年を記念して2002年から開催。大通公園に約1カ月間、クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理などの屋台が並び、毎年デザインが変わるオリジナルマグカップも販売される。ステージではコンサートが行なわれるほか、運が良ければサンタクロースからプレゼントがもらえたり、暖かい室内での参加型ワークショップなどが開催される。飲食は、ストーブがあるテント席もあり、雪の日でも安心。11月中旬から同会場で始まる「さっぽろホワイトイルミネーション」との光の競演も見所。
期間 | : | 2018年11月予定 |
---|---|---|
会場 | : | 大通公園2丁目ホワイトイルミネーション会場、サテライト会場(さっぽろテレビ塔・札幌駅前通地下歩行空間・サッポロファクトリー) |
札幌イベント案内(その他)
| |
|
札幌エリア周辺情報
大通公園
特徴 | : | 市街地の中心部を東西に貫く全長約1.5kmの一大グリーンベルト。噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物トウキビのワゴンが並ぶ。さっぽろ雪まつりやさっぽろライラックまつり、YOSAKOIソーラン祭り、夏のビアガーデンや冬のホワイトイルミネーションなどのイベントの会場でもある。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから徒歩約3分。 |
すすきの
すすきの | : | 南4~9条、西2~8丁目界隈は、“すすきの”と呼ばれるネオン瞬く東京以北最大の歓楽街。数千軒の飲食店がひしめき、明け方まで客足が絶えません。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから徒歩約15分 |
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
特徴 | : | 米国ネオ・バロック様式の威風堂々とした外観を誇り、開拓時代の香りを今に伝えています。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから徒歩約15分。 |
もいわ山展望台
特徴 | : | 日本新三大夜景都市に選ばれた札幌。その魅力を体感できるもいわ山は、札幌観光に欠かせないスポット。ロープウェーとミニケーブルカーを乗り継いで辿り着く山頂展望台からの景色は360度見渡すことができ、昼は絶景、夜は宝石を散りばめたような夜景とまさに圧巻。札幌観光の記念に訪れてみてはいかがでしょうか。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから車で約20分。 |
札幌市時計台
特徴 | : | 北海道大学の前身札幌農学校の演武場として建てられた時計台が、明治の時代から今も正確な時を刻み鐘の音を響かせています。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから徒歩約20分。 |
北海道大学
特徴 | : | 札幌駅の北側に緑美しいキャンパスが広がる北の学府。古河記念講堂や農学部第2農場など、歴史的建造物が点在しています。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから徒歩約30分。 |
北海道立近代美術館
特徴 | : | 札幌プリンスホテルから大通公園をはさんですぐ近く。北海道ゆかりの作家の作品を中心に展示しています。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから徒歩約15分。 |
さっぽろ羊ヶ丘展望台
特徴 | : | 札幌の東南郊外、羊がのどかに草をはむ羊ヶ丘。 クラーク博士の像が立つ展望台からは、札幌の街並みや広大な石狩平野が展望できます。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから車で約40分。 |

小樽運河
特徴 | : | かつて商都として栄えた小樽の往時を今に伝える小樽運河。運河沿いは、石造倉庫が建ち並び、ガス燈が揺れるロマンチックな散策路です。 |
---|---|---|
アクセス | : | ホテルから車で約50分 |
※変更の場合もございますので、詳細につきましては各オフィシャルサイトでご確認ください(2018年3月現在)